先日、地域の『とんど祭り』に参加をさせて頂きました!
ちなみにとんど祭りとは・・・?
↓↓↓
1月上旬から中旬にかけて行われ、門松や注連縄、正月飾りや古いお守り
神札などを「とんど」の火で燃やしてお焚き上げし、
その炎で暖まりながら「無病息災」「大漁・豊作」を願います。
また、「とんど」の炎や煙に当たることで、一年健康に過ごせるようになり、
残り火で焼いたお餅、団子を食べると虫歯にならないそうです。
灰がジャンジャン降ってきます
ありがたや~ありがたや~
一年間健康に過ごせるよう、お餅やうどん。お神酒をしっかり頂いて帰りましたとさ。
綿あめは関係ないか💦
いや、縁起の良い綿あめなはず! (^^♪